「H19のバルブって何?」
こんにちは。
日本製LEDヘッドライト日本ライティング内藤です。
日本製LEDヘッドライトの特徴についてはこちらをご覧ください。
新型デイズ、ekワゴンを購入されたオーナー様がライト交換をしようと調べたところ「H19」という形状が装着されていて「何?何?」と驚かれていると思います。
更に新しいバルブ形状なのでLEDやHIDの社外部品は、ほぼ販売されていない状況なのでハロゲン球で我慢しているオーナー様も少なくありません。
そのような状況なのでヘッドライトのカスタム方法や取付けの情報も少なく、困っている方も多いかと思います。今回はいち早くH19タイプのLEDヘッドライトを販売し、今までに数多くの新型デイズ、ekワゴンのオーナー様に取付けていただいた日本ライティングのLEDヘッドライトを用いて、取付け手順を解説していきます。
残念ながら新型デイズ、ekワゴンを所有していないため、今回は新型デイズオーナーのりょーじ。さんに取付けていただきました。
目次
内藤
新型デイズオーナー りょーじさん
内藤
新型デイズオーナー りょーじさん
新型デイズオーナー りょーじさん
内藤
新型デイズオーナー りょーじさん
新型デイズオーナー りょーじさん
まずは、口金とLEDバルブを分割します。ケガしない様に布等を使用しましょう。
素手の際は口金に指紋ついて格好悪いのでキレイに拭き取った方が…。
新型デイズオーナー りょーじさん
抜けたら先に外した口金をライトユニットに装着します。持ちにくい物なので車体に落とさない様に…私、落として5分時間ロスしました(苦笑
(動力部じゃなくて完全に下のカバーまで落ちたので早く見つかりました)
新型デイズオーナー りょーじさん
内藤
内藤
内藤
内藤
新型デイズオーナー りょーじさん
助手席側にはヒューズボックスがあり、口金の穴にバルブを入れる際バルブ全長分のクリアランスが無いです。その影響で作業効率はかなり悪くなります。防水ゴムも固く固定されていますのでゴム手袋などを着用して取外すと良いかもしれません。
純正ハロゲンバルブ装着画像やはり黄色が目立ちます。
LEDヘッドライト装着。今のご時世では当たり前の状態ですね。カッコいい!
両側LEDヘッドライト装着。綺麗に青白いです。
運転席側に純正ハロゲンバルブ、助手席側にLEDヘッドライト装着。
明らかに色が違います。比べると恐ろしいですね。
LEDヘッドライト装着。目が痛いくらい明るいです。
運転席側に純正ハロゲンバルブ、助手席側にLEDヘッドライト装着。運転席側はやはりLEDと比べると暗い。
クールでカッコいい。結果としてLEDに交換は良いですね。ドレスアップの観点でもおすすめです。
H19のバルブが装着されている新型デイズ、ekワゴンのリフレクターは左右で形状が異なります。これは実際にH19バルブを製造している段階で左右の配光が異なるのを見つけました。
他社のLEDヘッドライトの状況は分かりませんが、日本ライティングのデイズ・ekワゴン専用H19 LEDヘッドライトについては運転席側と助手席側の振り角(H4・H19タイプは若干左に傾いている)をそれぞれ最適なカットラインがでるように調整しています。商品にも「運転席用」と「助手席用」で分かれていますので、取付けの際は気をつけてください。
※その他のH19 LEDバルブ(ルークス、ekスペース専用)は、左右同じ形状となりますので予めご了承ください。