こんにちは。
日本製LEDヘッドライト日本ライティング内藤です。
※日本製LEDヘッドライトの特徴についてはこちらをご覧ください。
ヴェルファイアは、トヨタの高級ミニバンであるアルファードの姉妹車として発売されています。エクステリアデザインが力強いことから、若者にも人気があるクルマで、ヘッドライトカスタムを行うオーナーも多く存在します。
単に明るさを求めるカスタムから、デザインを重視したカスタムまで幅広く存在するのもヴェルファイアの特徴。そこで、ヴェルファイアのヘッドライトの歴史や、どのようなカスタムが行われてきたのかを振り返りながら、現在主流となっているカスタムをご紹介します。
目次
内藤
純正がLEDなので難しいとお話ししましたが、何かインパクトのあるカスタムをしたいというのです。なにか良い方法はないでしょうか。
島田
でももう2代目なんだよね。とりあえず、ヴェルファイアのヘッドライトカスタムを語るうえで、初代からのヘッドライトの種類を確認しておこうか。
2008年にアルファードのフルモデルチェンジに伴って登場したのが、ヴェルファイアでした。
アルファードの上質さとは反対に力強いスタイリングが特徴で、特にヘッドライトが上下に2分割されたスタイルは、かなり先進的なデザインでした。
下段には純正でHIDを採用しており、バーナーはD4Sを使用しています。上段にはハイビームを配置して、HB3のハロゲンバルブを使用しています。
ヴェルファイアと時を同じくして登場した、兄弟車のアルファードも同じヘッドライトを採用していました。
ハロゲンバルブより明るさと消費電力で勝るHIDは、高級ミニバンとしての見た目の役割も担っていました。
ロービームにHID、ハイビームにはハロゲンバルブが採用された理由は、HIDは点灯させて最大光量になるまでの立ち上がりスピードが遅く、パッシングなど瞬時に相手に存在を知らせるには不十分と考えたからでしょう。
そのため多くのトヨタ車は、HIDをロービームに使用してもハイビームはハロゲンバルブを採用しています。
この時代では、まだまだHIDが主流であり、パッシングなどのレスポンスを求めるハイビームにはハロゲンバルブを装備するのがヴェルファイアだけでなく各車の定番装備でした。
内藤
島田
2代目となる30ヴェルファイアは、2015年1月に姉妹車のアルファードとともにフルモデルチェンジを行い登場しました。鋭い2段ヘッドランプはそのままに、非常に重厚感あふれるエクステリアが特徴の高級ミニバンです。
2代目から、純正LEDヘッドライトをロービーム、ハイビーム共に装着したのが特徴で、先代より明るいヘッドライトとなっています。
2015年1月から2017年12月までが前期モデル、2018年1月からは後期モデルとして販売されていますが、いずれもヘッドライトはLEDが標準装備です。
ヴェルファイアのヘッドライトは、全グレードLEDヘッドライトが採用されていて、全3種類のデザインがあります。
3眼ヘッドライトタイプと2眼ヘッドライトは2種類タイプがあります。
2眼ヘッドライトの違いは、ヘッドライト内部にウィンカーが配置されていて、通常タイプとオプションで流れるウインカーこと「シーケンシャルウィンカー」が用意されています。
また、デイライトはエグゼクティブラウンジのみ標準装備となり、その他のグレードはオプションで選ぶようになります。このデイライトは、昼間でも強発光するのでオプションの中でも人気のパーツの一つです。
初代ヴェルファイアはHIDでしたが、LEDが採用された2代目が登場した2015年は、多くの車種で純正LEDヘッドライトが標準装備され始めていました。
トヨタ車でも、ミドルクラスのミニバンである、ヴォクシーやノアにもLEDが採用されるグレードがでてきたほか、プリウスやハリアーといったトヨタのフラッグシップモデルにも採用されています。
このような背景から、高級ミニバンであるヴェルファイアにも当然のようにLEDが用意され、しかも当時としてはまだ珍しい標準装備でした。
3眼ヘッドラインプは、内側1眼がハイビームで、外側2つがロービーム。2眼ヘッドライトは内側がハイビーム、そして外側がロービームです。
見た目とセットオプションが魅力的なことから、3眼ヘッドライトが人気を集めていました。
2眼と3眼ヘッドライトの大きな違いは、3眼はハイビームがアダプティブハイビームになっています。
そのため、対向車や前走車に当たる部分を自動的に遮光し、ハイビームを保持したまま走行できるので、夜間の優れた視認性の確保ができるのが特徴です。
変わって2眼ヘッドライトは、クルマの姿勢変化をヘッドライトのオートレベリング機能で調整し、常に一定の照射軸に保ちます。これにより、前走車や対向車を幻惑させることがないようにしています。
内藤
島田
内藤
島田
でも20系はロービームのバーナー交換は必要になるけどね。
内藤
島田
だから自分で交換するのはお勧めしないよ
内藤
島田
それじゃあ、ハイビームの交換方法について解説するよ。
ヴェルファイアのヘッドライトバルブ交換は、 ボンネットを開けての作業です。ヘッドライトの上段外側がハイビームなので、ヘッドライト裏側をのぞき込みバルブを外します。
HB3ハロゲンバルブは、外すときに時計回りと反時計回りの2つのタイプがありますが、ヴェルファイアの場合は反時計回りで外せます。
また、ヘッドライトバルブを回転させる部分に矢印でON、OFFが刻印されているので、バルブ取り付け位置を確認して、OFFの方向に回せばバルブが取れます。
HB3バルブが外れたら、バルブのガラス管を触らないようにしながら、コネクターを外します。このときに、コネクターのツメを押さえながらバルブを引き抜きます。
もし、バルブが抜けない時には、ツメのロックが解除されていないので、力任せにバルブを引き抜こうとしても抜けません。
必ず抜けない時はツメをしっかり押さえているか確認しましょう。
外れない時には、画像の黄色い丸印のツメに引っかかっていますから、ツメに引っかからないように、しっかりとロックを押すことがポイントです。
バルブが外れたら、後は逆の手順で取り付けて完了です。
内藤
島田
内藤
島田
それじゃあ、初代と2代目のカスタム方法の歴史や最新のカスタム術を紹介するよ。
初代ヴェルファイアは、ロービームにHID、そしてハイビームはハロゲンという組み合わせなので、ヘッドライトを明るくするカスタムは比較的にしやすい車両といえます。
例えば、ロービームのHIDには、バーナーにD4Sを使用しているので、比較的簡単に純正より白く、そして明るいバーナーを選ぶことが可能です。
ただしバーナーにはバルブ外観が同じD2タイプがあります。D4Sの定格電圧が42Vであるのに対し、D2タイプは85Vなので互換性がないので注意が必要です。
また、D4タイプには、純正で使用されているD4SとD4Rがありますが、D4Rには発光部分に黒い塗膜があることと、口金部分の切込み位置が違うため、同じD4タイプでも互換性がありません。(一部D2・D4全てに対応した切込みが彫られているメーカーの商品も存在します)
ハイビームは、HB3ハロゲンバルブを使用しているので、HIDキットを装着するカスタムが流行りました。
しかし、HIDは完全点灯までの反応速度が遅いので、パッシングには不向きという事もあり、HID化に躊躇する人も少なくありませんでした。
そんな中、LEDバルブが市場を賑わせるようになり、今ではLED化が主流です。
また、ロービームのHIDをLEDにするキットも販売されていることから、初代ヴェルファイアのロービームとハイビームをLED化するカスタムも見られます。
ロービームに関しては、そもそも純正HID自体明るいバルブになるので、暗いからLEDに交換するというよりは、興味本位で交換する人が目立ちました。
しかし、LEDにして逆に暗くなったとHIDに戻すオーナー様もいました。
※経年劣化で光量が落ちてきたときにLED化する方もいました。
内藤
今日本ライティングでも開発に向けて進めていますよね。
島田
2代目となる30系ヴェルファイアに装備されているヘッドライトは、前期モデル(2015年1月から2017年12月)と、それ以降の後期モデルともに純正でLEDヘッドライトを採用しているので、基本的にヘッドライトを明るくするカスタムは不可能です。
最近は、純正ドライバーユニットをパワーアップユニットに交換することで明るさを高める商品が販売されています。
基本的にLEDは、流れる電気の量に応じて明るくなりますが、電気の量を多く流せばLEDチップなどの寿命を大きく落とすことに繋がり、あまり無理をすれば破壊されてしまいます。
そのため、純正で設計されたLEDに対して、過度な電気が流れるようなパワーアップユニットは、明るくなる可能性はありますが、あまりおすすめできません。
内藤
島田
色々なアフターパーツが販売されているけど、実際に取り付けた人のレビューを見ると、パワーアップユニットを純正と交換しても効果が得られないといった意見を見るからね。
そういった意見がある以上おすすめできないかな。
2代目30系ヴェルファイアは、ヘッドライトに3種類あると説明しましたが、その中でも上位グレードには、3眼ヘッドライトでシーケンシャルウィンカーなどを内蔵しており、他のグレードと差をつけています。
このシーケンシャルウィンカーなどを装備した3眼ヘッドライトは、上位グレードに標準装備されています。
2眼ヘッドライトモデルを選択した場合、シーケンシャルウィンカーもデイライトも付きません。
そのため、2眼ヘッドライトモデルを購入されたオーナー様からは、後付けのシーケンシャルウィンカーのカスタム、3眼ヘッドライトへの換装することはできないか。といったことを聞きます。
(以前は3眼ヘッドライトや2眼ヘッドライトにシーケンシャルウィンをオプションで装着できましたが、現在は設定自体なくなっています)
実際に、ヘッドライトカスタムとして考えたときに、同じ車種で同じ形状のヘッドライトユニットであることに加え、元々オプションで設定があるのですから換装は不可能ではないでしょう。
ただし、最近のヘッドライトは昔のハロゲンバルブを点灯させていたヘッドライトとは異なり、コンピューターにより点灯を制御しています。
そのため、構造を知らずに3眼ヘッドライトを容易に中古で購入しても不具合が発生する恐れもあるため、信頼あるプロショップに任せたほうが良いでしょう。
内藤
島田
その中から、定番から面白いカスタムまで紹介するよ。
20系ヴェルファイアでは、ロービームにHID、ハイビームにHB3ハロゲンバルブを使用しているので、交換して明るくすることも色味を変えることもできます。
この画像のクルマでは、HIDのケルビン数を上げて色味を変えて純正とは違う雰囲気にしています。
また、ハイビームもLEDバルブに交換して明るくしていますから、夜間の視界はかなり良好になっていることでしょう。
20系で多いのが、ヘッドライトにカバーやスモーク塗装などをして、フロントの雰囲気を変えるカスタムです。
画像のように黒系のボディなら黒いフィルムなどでヘッドライトをカスタムすると、かなりイメージが変わります。
フィルムや塗装はそれほどお金をかけなくても激変できるカスタムです。
20系で最も多いのが、ヘッドライトユニットごと交換したカスタムです。
特に多いのが小さなプロジェクターランプをいくつも配置し、イカリングで加飾したヘッドライトです。
このようなカスタムされたヘッドライトは、多くのショップから販売されており、他車とは違った個性が出せるアイテムです。
ただし、取り付けにはバンパーを外すほか、配線などもショップで制作した専用品を使用する必要もあるので、クルマとクルマの電装に熟知していなければDIYでカスタムするのはハードルが高いといえるでしょう。
20系には様々なヘッドライトをカスタムしたユニットが販売されていますが、イカリングだけでなくユニット内に設置されたLEDのカラーも種類が豊富です。
どのようなヘッドライトユニットにするか悩む時には、どんな色にするのか、イカリングはどうするのか、デザインはどうするかといった部分を自分なりにリストアップしておくと、お気に入りのユニットを見つけやすいでしょう。
この画像のヘッドライトユニットは、光源となるロービームとハイビームは純正を残しながらカスタムされたヘッドライトを使用していますが、LEDの配置の仕方と、ウィンカーランプをアクセサリーランプにしていることで、かなり純正と異なるように見えるカスタムです。
ヘッドライトの光らせ方にはあまり変更を加えたくないという方は、ガーニッシュに工夫をすると、イメージが変わるでしょう。
画像のように、上下ヘッドライトの間のガーニッシュをメッキ化することで、グリルとのつながりが出てイメージが大きく変わります。
また、画像のクルマはメッキカーラッピングで仕上げているといいますから、少し手先が器用であれば、採寸して貼り付けるだけでオリジナリティあるカスタムになります。
30系は、純正LEDヘッドライトを標準装備なので、ライトの光をカスタムするなら画像のようにヘッドライトユニット交換がメジャーになっています。
最近では多くのデザインがされたヘッドライトユニットが販売されているので、好みのヘッドライトユニットを探すとよいでしょう。光の色、デザインだけでなく、画像のようにプロジェクターの数も様々です。
最近は、コピー品も出回るほど人気なのが、ヘッドライトガーニッシュです。
ガーニッシュには流れるウィンカーが装着されているので、純正LEDヘッドライトでバルブ交換などによるカスタムが不可能なヘッドライトも、このような見せるカスタムで他とは違う主張ができます。
30系で多いのが、ヘッドライトのスモーク化です。ヘッドライトにフィルムや塗装をするカスタムで、様々な色のカラーフィルムが販売されています。
30系ヴェルファイアの個性を出すには費用もかからないカスタムの一つで、しかもインパクトが高い方法です。
この画像は、グレードによってヘッドライトが異なるヴェルファイアを、左の画像のヘッドライトから、右の画像の上位グレードにアップグレードしたカスタム例です。
ヴェルファイアは、同じ年式でもグレードによりヘッドライトユニットの光方が異なります。
そこで、このようなカスタムが見られますが、ヘッドライトユニットの形や取り付け位置のボルトなどは同じでも、配線が大きく変わります。
かなりクルマの電装系に詳しくないとできないカスタムなので、電装に詳しい方やショップでできるようならこのようなカスタムも夢ではありません。
内藤
島田
お財布には厳しいけど、個性を出したい方たちにはかなり浸透している方法だね。
内藤
それで、注意する点などがあれば教えて下さい。
島田
20系も30系もヘッドライトカスタムパーツは多く販売されています。
特に人気が高いのがイカリングなどのカスタムですが、ヘッドライト内に様々なLEDを組み込み、色を変えてしまうと保安基準に適合しない恐れもあります。
また、光る色を保安基準の通りに白色または淡黄色にしたと思っても、車検時では検査官の目視による判断なので、純正と大きく異なる光源を装着したヘッドライトユニットは注意が必要です。
このほか、スモーク化も光量が基準値を大きく下回る不具合も出てくるでしょう。
そして基準値を下回るということは、普段の使用でも暗く感じてしまう可能性が高いといえます。
カスタムは、クルマ好きにはたまらないことですが、運転していて疲れるようなカスタムでは、必ずしも成功とは言えません。
実用性も兼ね備えた美しいカスタムこそがクルマ好きにとって正しいカスタムといえます。
20系であれば、ハイビームをLED化することや、ロービームバーナーをハイスペックな商品に交換すれば、夜間の明るさはかなり改善される実用性があるカスタムといえます。
しかもハイビームとロービーム、そしてポジション球の色を揃えれば統一性があるカスタムになります。
内藤
島田
これからランプメーカーに頑張ってもらい、純正LEDを明るくする商品が出ることを願うしかないね。
それまでは、見せるカスタムがあるからそれで個性を出すといいよ。
ヴェルファイアが登場してまだ12年程度の年月しかなっていませんが、高級ミニバンらしく、登場した当時の最先端技術を搭載しているのが特徴です。
こうした技術を巡って、パーツメーカーやカスタムショップは悪戦苦闘してきました。現在主流となっている標準装備のLEDヘッドライトは、従来のような「明るくする」カスタムが容易でないことから、最近のカスタムの動向は点灯方法などの機能を変える方向にシフトしています。